よく言っても三枚目

なにがノマドワーカーだ。うらやましいぞ

高級革靴の見分け方

2019年の抱負は「革靴を大事に履くこと」

 

お正月に有楽町のマルイメンズで買った革靴はスコッチグレインという国産ブランドで、値段は6〜7万円だった。

f:id:yoku03:20190319115623j:image

 

基本的にケチな性分なので、みんなが思う以上に本人は高い買い物をしたと思っている。

靴べらも買わされたし。

 

ともあれ、良い靴に出会えたと思っている。

スコッチグレインはクッション素材にコルクを使っているらしいんだけど、個人的には本当に良い履き心地だなと。

 

靴を大事に履こうと思ったそもそものきっかけは、新卒採用の仕事をすることになったからだった。

 

曲がりなりにも会社の顔として学生の前に姿を晒すわけだし、いつまでもダサい革靴を履いているわけにはいかなかった。

 

で、お正月にスコッチグレインを買って、採用関係の仕事が入っている日だけこれを履こうと決めた。

毎日履くんじゃなくて、大事な日にだけ履く。

そうすれば靴の劣化が早まることもないだろうと。

 

その読みは甘かった。

f:id:yoku03:20190318215222j:image

就職フェアで学生に踏まれた。

爪先がちょっとえぐれてる。メロスは激怒した。

 

泣きそうになりながら家に帰り、

僕は革靴の傷を消してくれる業者を探し回った。

f:id:yoku03:20190318213820j:image

表示された結果の中から適当に業者を見繕って、

藁にもすがる思いで見積もりを依頼。

すると、革靴の状態を写真で送ってほしいとの指示が。

 

僕は言われたとおりに革靴を脱ぎ、カメラを起動した。

そこで、あることに気付いた。

f:id:yoku03:20190318215216j:image

あれ、この穴は一体…?

両足のかかと付近に、見覚えのない穴。

 

気持ち悪いなと思いながら、

爪先とかかとの写真を業者へ送信。

すると、こんな返事が。

 

「かかとの穴は職人が手製で靴を作った証です」

 

あー、知ってた知ってた!(汗)

 

難しいことはよく分からないんだけど、職人さんが革靴を作る過程でこの位置に釘を打つらしい。機械で大量生産する場合はこの作業が必要ないので、穴が空くことはないらしい。

 

良い靴のかかとには穴が空いている。

なるほど、そうなのか。

 

皆さんも高い靴を履いていそうなお偉いさんに会ったときには、革靴のかかと部分に注目してみては?

f:id:yoku03:20190318221628j:image

 

ちなみに、

爪先の修理にかかる金額は1万円+送料とのこと。

ケチな性分なのでやはり悩みます。

美味しい和菓子選手権

いつからだろう。

乳製品を口にすると、お腹を下す体になった。

牛乳をふんだんに使う洋菓子も食べられなくなって、

僕は自然と和菓子を好んで食べるようになった。

 

最近は仕事で地方に出張することが多くなったけど、

家族へのお土産に選ぶのはやっぱり和菓子だ。

 

それもあって和菓子にはだいぶ詳しくなった。

たぶん辛党の人よりは詳しいと思う。

 

そこで今日は、

おすすめの和菓子を地方ごとに紹介しようと思う。

_______________________________________________

1.  北海道代表  該当なし

f:id:yoku03:20190318123322j:image

待って、ブラウザバックしないで!

仕方ないんだ。

北海道のお菓子ってだいたい牛乳使ってるんだ。

北海道は決して悪くない。悪いのは僕の胃腸。

 

あ、まだ食べたことはないんだけど、

六花亭『ひとつ鍋』っていう最中は気になってる。

f:id:yoku03:20190318124857j:image

鍋を模した最中の中に餡とお餅が入ってるらしい。

 

あと、和菓子じゃないけど

『じゃがピリカ』は美味しくて何度も買った。

f:id:yoku03:20190318120800j:image

 

2. 東北代表  生茶福(ものうさふく) 

f:id:yoku03:20190317184116j:image

原材料名▶︎ もち米(宮城県産)、砂糖、生乳いんげん豆、粉茶(宮城県石巻市産)、抹茶(国産)、加工デンプン、酵素

 

牛乳使ってるやんけ、ってね。

なぜか分からないけど僕のお腹は無事だった。

致死量に満たなかったらしい。

 

食べたら分かるけど、本当に新感覚の大福

桃生という地域の冷涼な気候で育まれたお茶の風味が白餡クリームと合わさって、嫌味のない甘さを演出している。

 

頬張る瞬間に立つお茶の香りがすごい。

Twitterで検索するとみんな「何だこれ」って言ってる。

 

仙台駅のお土産コーナーで買えるので、ぜひ。

これ本当に美味しいので。

 

3. 関東代表  亀十(かめじゅう)のどら焼き

f:id:yoku03:20190318183631j:image

地方の人は知らないと思うけど、東京ではどら焼きで有名な「亀十」「うさぎや」「黒松本舗 草月」をまとめて「東京三大どら焼き」なんて呼んだりしている。

最近はこの三店に「松風」を並べる人も多い。

 

どのお店のどら焼きも美味しいんだけど、

亀十のどら焼きを初めて食べたときは腰を抜かした。

 

生地の柔らかさが異次元。

餡がしっかり入ってるのでメンズも大満足。

 

浅草ってただでさえ人が多いんだけど、このお店の行列の長さは半端じゃない。

一時間ぐらい並ぶことも珍しくないので、もしお土産で誰かから貰うことがあったらちゃんとねぎらってあげましょう。

相当な苦労をして手に入れてくれたはずだから。

 

4.  中部代表  揚萬念(あげまんねん)

f:id:yoku03:20190318193514j:image

あの福山雅治もドラマ撮影現場のスタッフへ大量に差し入れたという、沼津発『菓子舗あまの』の傑作。

 

少し前まで東京の吉祥寺にも店舗があったけど今は閉店していて、関東だと鎌倉に一店舗あるのみ。

 

この揚萬念を一言で説明すると、かりんとう饅頭。でもあの餡のしっとり感生地の上質さは一度食べるまで分からないと思う。

 

通販で取り寄せるとクール便で届けてもらえるんだけど、常温で放置して半解凍状態になったときのサクッとした食感が個人的に好き。

 

5.  関西代表  けし餅

f:id:yoku03:20190318175543j:image

堺に本店を構える小島屋は、創業以来300年以上にわたって家伝の製法を守り続けた由緒正しい和菓子屋さん。

 

新大阪の売店で買ったんだけど、文句なしに美味しい。

お餅にまぶしてあるけしの実の香味が何とも上品

 

関西だと面白いネーミングのお土産も多いけど、

冗談が通じない人にお土産を買うときは迷わずこれを。

 

6. 中四国代表  生絹豆子郎(すずしとうしろう)

f:id:yoku03:20190317184830j:image

インスタ映えはしないけどまじで美味しい。

もみじ饅頭と本気で迷ったけど、僕は山口県出身なのでやっぱりこっちを贔屓してしまう。

 

これ、いわゆる外郎なんだけど、そもそも名古屋と山口の外郎は決定的な違いがある。

 

名古屋:主な原材料は米粉

山口   :主な原材料はわらび粉

 

山口の外郎は、とにかくぷるっぷるさが違う。

 

で、この『生絹豆子郎』は「生絹」と冠しているだけあって、普通の外郎よりもさらに舌触りがなめらか。まさに絹のような仕上がりになっている。

 

ちなみに日持ちしないのでお土産には向かない。

自分へのご褒美として新幹線の中で食べると良し。

 

7. 九州代表  梅ヶ枝餅(うめがえもち)

f:id:yoku03:20190318123125j:image

太宰府の名物和菓子。

一言で言えば餡の入ったお餅なんだけど、特徴的なのはこのお餅の皮の薄さ

 

この薄さが何とも言えない、気持ちのいい歯ごたえを与えてくれる。餡は甘すぎないから最後まで飽きることなく楽しめる。

 

九州のお祭りでたまに梅ヶ枝餅の出店を見かけるけど、いつも行列がすごくて心が折れそうになる。

食べたことがない人は並んででも買ったほうがいい。

 

_______________________________________________

以上。

本当にどれもおすすめなので食べてみてほしい。

 

アフィリエイトとかやってたら

もっと本気でプロモーションするんだけどな。

グリーン・ブック or 女王陛下のお気に入り

アメリカ映画の発展を企図して、

その年の優れた映画と役者へ贈られるアカデミー賞

 

今年は作品賞に『グリーン・ブック』が選ばれた。

f:id:yoku03:20190316203145j:image

▼あらすじを3行で

・白人の用心棒が黒人ピアニストに雇われる

・用心棒はコンサートツアーに運転手として同行する

・行く先々で差別されるピアニストを支え、絆を深める

 

グリーン・ブックというのは、黒人でも安心して利用できる飲食店やホテルを紹介するガイドブックのことで、黒人差別が横行していた時代に本当に存在したものらしい。

 

実話に基づく作品ということもあって、アメリカではその社会的なメッセージ性が評価されている。

日本でも絶賛公開中。観たい。

 

でも、僕はもうひとつ観たい映画があって、

グリーン・ブックとどっちを観ようか迷っている。

 

それは、作品賞にノミネートされながら

惜しくも受賞を逃した女王陛下のお気に入り』。

f:id:yoku03:20190316211919j:image

▼あらすじを3行で

・18世紀初頭の英国宮廷が舞台

・病弱なアン女王に代わって宮廷を仕切る幼馴染サラ

・女王が新米の女中を気に入っちゃってサラが焦る

 

要するに、権力を巡る女の戦いを描いたもの。

 

大好きなエマ・ストーンが脇役を務めていて、

個人的にはめちゃくちゃ観たい。

 

でもFilmarksのレビューを見る限りでは

やっぱりグリーン・ブックのほうが評価高め…。

 

気持ちは女王陛下のお気に入りに傾いているんだけど、

グリーン・ブックのレビューを読むと迷ってしまう。

 

力強く背中を押してくれるような、

決定打になるような一言はないか…!

と思いながらレビューを読み進めていくと…

 

 

ありました。

 

 

エマ・ストーンのおっぱいが見れる」

という端的かつ決定的なレビューが。

 

 

これはもう観るしかないでしょう。

女王陛下のお気に入り

 

劇場の大画面で。

就活生からの奇問

仕方なく会社員をやっている僕でも、

就活に一生懸命な大学生たちを見ていると

さすがに身の引き締まる思いがする。

 

3月から就活解禁となり、弊社でも採用活動が本格化。

僕は来る日も来る日も大学生に愛想を振りまいている。

 

もしこのブログを読んでいる人の中に

就活中の大学生がいたら申し訳ないんだけど、

実を言うと僕は会社説明会があまり好きじゃない。

 

特に一番苦手なのが、質疑応答の時間。

まれに突拍子もなく奇問が飛び出すからだ。

 

今日あったのはこんな質問。

 

 

「先ほどのお話の中で、

人間力を高められる』とおっしゃっていましたが、

 

人間力って何ですか?

 

 

勘弁してよ。そこはさらっと流してよ。

だいたい分かるじゃんか。

オバマとか人間力あるじゃん、どう見ても。

f:id:yoku03:20190314210646j:image

 

答えに窮する僕の隣で、

「うーん」と唸り出したのは9歳年上のチャラい先輩。

 

そうだよ、

人間力がどうのこうの最初に言ったのこの人だったわ。

 

自分で蒔いた種は自分で刈り取ってもらおう。

 

 

人間力っていうのは…」

 

 

先輩は苦し紛れにどんなことを口走るのか。

他人事となると急にワクワクしはじめる僕。

 

 

「つまり…

人の痛みを理解する力…かな」

 

 

か、かっこいい。

相席屋の常連とは思えない。

見違えるほどかっこいい。

 

ということで、

先輩のファインプレーにより事なきを得た会社説明会

まあ、就活生の皆さんの大変さに比べたら

我々なんて全然大したことないです。

本当に。

 

しっかり自己分析して、

ご自身の強みを活かせる会社を選んでくださいね。

応援しています。

虫歯と神経の話

この前、

白ひげを貯えた歯医者さんに全力で叱られた。

 

「なんでもっと早く来ないの!!」

 

どうやら、虫歯が神経にまで達していたらしい。

「これは痛そうだ、眠れなかったでしょ?」

 

歯科助手お姉さんたちが見ている手前、

「いや、別に…」と強がる僕。

実際めちゃめちゃ痛かったけど。

 

「これは神経抜いたほうがいいね」と先生。

「え?えーと」

待てよ、神経って抜いていいんだっけ。

 

「抜かなきゃダメですか?」

そう返す僕に、怪訝な顔を見せる先生。

「抜かなくてもいいけど、

すでに先っちょが傷んでるしまた痛むよ」

 

「神経を抜くのってデメリットもありますよね?」

続けざまに質問をぶつける僕。

 

「まあ、歯の寿命はわずかに早まるかな。

でも神経抜いたほうが痛みはなくなるよ」

先生がやたらと神経を抜きたがる。

 

なぜ僕が神経を抜くのに抵抗があるかと言うと、

" 神経は神の経(みち)"

と母に教えられた記憶があったから。

たとえ一本でも抜いたら身体に支障をきたすぞ、と。

 

結局、先生に諦めてもらい、神経は抜かずじまい。

虫歯を削って銀歯を被せるという処置だけ受けて、

僕はクリニックをあとにした。

 

その夜、僕はすぐに実家の母に連絡し、

歯の神経を守り抜いたという報告を入れた。

すると、母から驚きの一言。

 

「神経抜かないとまたすぐ痛むよ」

 

ちょっと待て。

話が違うぞ。

 

「いやだって、母さんが "神の経(みち)" って…」

「何だいそれは。あんた勧誘とかされてるの?

 

で、このあと色々と押し問答をしたんだけど、

神の経(みち)がどうのこうのっていう話は

本人まじで心当たりがないとのこと。

 

じゃあ僕は一体誰にこんな情操教育を仕込まれたんだ。

怖くなってきたぞ。

 

とりあえず皆さん、歯は大事にしましょう。

歯を磨くときは力を抜いて、じっくりと。

電動歯ブラシ「ドルツ」特別お題キャンペーン #はてなブログ歯みがき週間 「私の歯みがき」

バナー
Sponsored by Panasonic